QuantX

QuantXの初期化関数(4)シグナル判定関数の登録

投稿日:2021-04-12 更新日:

 シグナル判定関数を作成したらその関数を日々のデータに対して適用するように呼び出す必要があります。QuantXでは、その呼び出しは大元の処理で行われるため、初期化関数内で単にシグナル判定関数をシステム側に教えるために登録を行うだけで済みます。

 これまでの記事で、初期化関数として定義した def initialize(ctx): 内にシグナル生成関数として、def _trade_signal(datas): の形で定義しています。この関数 _trade_signal を初期化関数で以下のように登録します。

     ctx.regist_signal("trade_signal", _trade_signal)

 たった、これだけです。regist_signalの第一引数でシグナル生成関数の名称を渡し、第二引数で実際の関数(ラベル)を渡します。

基本的には、ここまでで初期化関数 def initialize(ctx): が完成となります。以下のQuantXの基本構造の(3)のb売分を改めてご確認いただければと思います。

今回は簡単すぎましたが以上です。

-QuantX

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

QuantXの基本構造

QuantXはシステムトレード用開発環境としてユーザー数を拡大しています。今日は、開発の最も基礎となる基本構造について記載します。 前提 ・エンジンは maron-0.1.0 を利用・何らかのプログラ …

QuantXで使えるライブラリ(パッケージ)

 前回、QuantXの基本構成を記載しました。今回から各ブロックごとに記載方法・内容などの注意点を記載していきます。今回は一番初めに記載するライブラリについて記載したいと思います。今回の内容は非常に簡 …

QuantXの初期化関数(3)シグナル生成

 シグナル生成関数内で、引数から加工用のデータを取得したらあとはそのデータをもとに売買シグナルを生成するだけです。前回、引数datasを加工して cp という変数に FrameData(index=d …

QuantXの初期化関数(2-2)シグナル生成関数の引数の一次加工

 前回まででQuantXのシグナル生成関数の作成で必要な構造とその引数の内容を確認しました。今回はその引数を加工して売買シグナルを作成するために必要なデータの一次加工について理解します。ここを理解して …

QuantXの初期化関数(2-1)シグナル生成関数の構造と引数

 QuantXの初期化関数では使用データを定義(設定)するだけでなく、使用データで売買シグナルを生成する関数(以下シグナル生成関数と呼称)を登録する必要があります。シグナル生成関数についてもルールや基 …

PAGE TOP